top of page

Cheiron-GIFTS 2022 第3位 

更新日:2022年8月1日

⽬標に向かって頑張っているシングルマザー(研究者本⼈)への助成。娘の⽇本語補修校 費⽤


                           宮本 三奈

現在博⼠課程⼀年⽬のシングルマザーです。三歳の娘を育てながらドイツ語で博⼠論⽂を書いています。娘が⼀歳の時からシング ルマザーになりました。⼦育てを⼀⼈で⾏っています。わずかな養育費と奨学⾦、⾃分の貯⾦で暮らしています。


現在抱えている家族に関する問題は、研究に充てる時間と娘に充てる時間のバランスです。いただいた助成⾦は全額娘に、主に娘の⽇本語教育に使⽤したいです。現在は公⽴の幼稚園に通っ ており、⽇本語は私との会話のみでそれ以外は全てドイツ語で⽣活しています。その為、普通の三歳の⼦に⽐べ⽇本語の発達が 少し遅いです。博⼠課程修了後もしくはポスドク終了後に⽇本に本帰国した際に、娘がすぐに同世代の⼦供たちと馴染めるように⽇本語の教育はちゃんとしてあげたいのが本望です。ですがシング ルマザーになってしまい⾦銭的な余裕がない為、⽇本語の補習校に通わせてあげられないのが現状です。お⾦が続く限り補習校に通わせたいです。


この度は申請を採⽤して頂き、誠にありがとうございます。⾔語は娘の⼈⽣にとってとても重要なので、⽇本語の補 習校に通わせてあげられることをとても感謝しています。⾃分の今の悩みやこの助成を通して解決できたことをシェアして、他の⽅への励みや⾃信につながれば幸いです。










閲覧数:380回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留学直後に妻の乳がんが判明。その診療費用や異国の地での治療でたまるストレスへのメンタルケア 小林 慧悟 私の妻は、私の留学が決まった頃に乳がんと診断された。当時2歳の息子を抱えて、妻の厳しい闘病生活が始まった。妻が、私の留学を一緒に応援したいと強く望んだこともあり、主治医と3か月に1度の日本での通院を約束したが、COVID-19の流行により帰国が困難となり、当地での治療を受けざるを得なくなった。

bottom of page